Q&A・よくあるご質問
下の各リンクから移動します。
永代供養についてのご質問
永代供養について実際に寄せられた質問について回答しております。
Q. 永代供養とは具体的にどういった供養になりますか
A.永代供養とは基本的にこれから墓を守る人がいない方(後継がおられない方)などが代々のお墓を畳む代わりに、
永代供養塔に埋葬し、供養することを指します。今まで代々の墓を守るのが当たり前とされていましたが、
ご家族のあり方によっては後継がいらっしゃる方でも墓地を取らずにこの永代供養を申し込む方もいらっしゃいます。
Q. 墓じまいを考えていますが、どのくらいかかりますか
A. 永代供養は基本的に一霊から複数霊によって御志納金は異なります。
永代供養のページをご参照いただき、ご家庭の状況をお聞きした上でご提示いたします。
Q. 遠方にある実家の墓じまいを考えているのですが受け付けてもらえますか。
A. もちろん可能でございます。当寺檀信徒でない方でも永代供養を受け付けております。いつでもご相談ください。
洞林寺の永代供養については下のリンクから参照いただけます。
お墓についてのご質問
実際に寄せられたお墓についてのご質問について回答しています。
Q. お墓の相場が知りたいのですが?
A. お墓の相場についてですが、地域性や寺院の運営方針によって費用も大きく異なりますので明確なお答えはできないのが現状です。相場や価格は大事な検討材料ですが、肝心なことは「そのお墓を代々守っていけるか。」ということではないでしょうか。
新しくお墓をお探しの皆さまのために、当寺では昨今のお墓を取り巻く現状とお墓を選ぶ際に気をつけていただきたいことをまとめた資料を用意しております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
Q. 洞林寺のお墓の永代使用料はどれくらいですか?
A. 情報の一人歩きを招く恐れがあるため、永代使用料の公開は控えさせていただいております。寺院運営護持のため、当寺では一定の目安を設けた上で相談性を採用しています。
当寺では境内区画、葛岡霊園区画とございますので、費用を気にされる方でも柔軟に対応致しております。実際に墓地・境内施設を見学していただいた上で使用料についてもお知らせいたしますのでお気軽にご相談ください。
Q. お墓をとったら檀家にならなければいけないの?
A. 原則、当寺の管理墓地を取られた方は檀家となっていただきますが、他管理墓地の方は任意とさせていただいております。檀家といえどお寺との付き合いを何か強要することはありません。
要望があればお気軽にお申し付けください。
洞林寺のお墓については下のリンクから参照いただけます。
葬儀についてのご質問
葬儀について実際に寄せられた質問について回答しております。
些細なことでも遠慮なくお問い合わせください。
Q. 葬儀社は選べますか?
A. もちろんです。当寺の方針としては
ご遺族が選ぶことが当然だと考えております。必要であれば当寺住職の長年の経験から選び方のお手伝いをいたします。
Q. 葬儀社はどこがいいのですか?
A. 大勢参列者を呼んでのお葬式、小規模な家族葬まで葬儀社によってのプランは様々ございます。
ですから当寺では、実際のご予算や人数の規模等をお聞きした上で検討し、ご遺族の要望にかなった信頼できる葬儀社をおすすめするようにしています。
当寺では葬儀社や広告会社との提携や斡旋は一切行っておりません。
故人やご遺族を一番に想って住職が一緒に考えます。
終活として早めのご相談をおすすめいたします。
Q. 葬儀の費用は抑えられますか?
そのご家族によって金銭状況は様々かと存じます。
事情やご要望に合わせてできるようにいたしますのでご安心ください。
洞林寺の葬儀については下のリンクから参照いただけます。